Date

この記事はmohikanz Advent Calenderの19日目の記事になります。
mohikanzに関してはこちらをご覧ください。


18日目はperpouhさんのmohikanzに入った経緯と感想。 個人的にモヒるが最高にツボだった。
コミュニケーションは大事。エンジニアでも営業でも経営者でもコミュニケーションが取れないと仕事に支障がでる。(戒め)

今回は僕が柴犬をお迎えして生活が変わったことを話す。

柴犬を迎えた

外出自粛要請や緊急事態宣言真っ只中のGWに「ちょっと見て欲しいんだけどさー」と暇を持て余した嫁からAirDrop経由でURLが送られてきた。
サイトは保護犬の譲渡情報をまとめたサイトだった。
いつか犬を飼いたいと嫁は言っていた。
4月末に賃貸だけど戸建てに引っ越した理由の1つにペット可物件だったからというのもそれが決め手だった。

一度見学に行き、その場で2人の中でお迎えすることを決め、2日後実際にお迎えに行った。
黒の柴犬でお迎えした時はすでに6ヶ月。
保護犬の理由は後ろ足の関節が外れやすいということだった。

僕たち夫婦はお迎えした黒の柴犬を”やえ”と名付けることにした。

変化その1:毎日の散歩

やえは、というか犬は基本的に散歩が必要な動物だと思う。
最初の頃は1回30分程だったが、今では1回60分程歩く。
これによって、運動習慣がついた。
外出自粛要請などによって外に出ることが減り、通勤もなくなった僕からすれば非常にありがたい変化だった。
しかし体重体脂肪は減っていない。

変化その2:早寝早起き

2つ目は早寝早起きだ。
夏は地面が熱くなる前、朝6時頃には散歩に行っていたので5時半には起きていた。
そうなると必然的に夜は早く眠くなり、それまで1時2時まで平気で起きていたのが
23時には眠る様になった。
朝6時までに起きる様になると1日がとても長く感じられた。
夜23時頃に眠る様になると、夕食から就寝までの時間が減るので家事をスピードアップする必要が出てきた。
食後ダラダラとテレビやYoutube、SNSを見ることが明らかに減った。

変化その3:散歩の様子

3つ目に生活、というか僕自身が変わったことが、散歩中の様子を撮影し、動画編集を始めたことだ。
元々は晩御飯を食べながら「今朝の散歩でこんなことがあった」と嫁に話をしていたが
少しずつ「動画にしたら説明しなくてよいのではないか」と思い始めた。
幸いにも、家に使っていないGoProが転がっていたので試しに動画を撮ってみた。

動画を撮影すると今度は見てもらいたくなる。
もちろん仕事から帰ってきた嫁に見てもらいたいが、もっとたくさんの人に「うちのやえはこんなにも可愛いんだぞ!!」と自慢したくなる。
人間とは欲深い生き物だ。

動画は誰でも見れるようにYoutubeにアップロードすることにした。

動画をアップロードする際に、散歩中に会った人の顔が写っているままだと宜しくないし、
やえの散歩の60分のうち面白い部分は5分程しかない。
そのためアップロードをするために動画編集を始めた。

なるべく平日は毎日更新する様にしているが、あくまでも趣味なので仕事が忙しい時や、疲れている時は平気で飛ばす様にしている。
義務化すると辛い。
動画のために散歩をしているのではなく、散歩のついでにやえの動画と撮っているということを忘れてはいけない。

さいごに

やえを迎えたことで生活が変わった。

  1. 毎日の散歩という運動習慣がついたこと
  2. 毎朝の散歩のために早寝早起きになったこと
  3. やえの可愛さを知ってほしいので動画編集に手をだしたこと

特に早寝早起きは非常に良い。
さらに犬が家にいることでとにかく可愛いのでQOLが爆上がりする。

そんなやえの散歩の様子はYoutubeのやえさんぽから見ることでできるので、
よかったら見て、チャンネル登録をしてもらえると非常に嬉しい。


明日の投稿者は未定。