ついに味噌まで作るってよ!!
なんで味噌?
僕はほぼ毎日晩ご飯を作るんだけど、その時に味噌汁を作る様にしている。
同じ作るならおいしいものを食べたいと思う様になり、出汁を取るようになった。
ここで、やめておけばいいのに、味噌を作ってみたくなったのである。
山善の発酵美人とは
山善の発酵美人はこれを買った。
みんな大好きヨドバシカメラで4000円くらいだったと思う。
付属のレシピBookによると、
- 味噌
- カスピ海ヨーグルト
- ケフィアヨーグルト
- 塩麹
- しょうゆ麹
- 納豆
- 甘酒
辺りが作れるみたいだ。
まだ、味噌しか作っていないが、今後麹にも挑戦してみたいと思っている。
味噌作りってぶっちゃけどうなの?
ぶっちゃけていうと、機械を使って作ると、
めちゃくちゃ楽
だった。
一番時間が掛かったのは、大豆に水を吸わせるところ。
時間は掛かったけど、手間はほぼなかった。
綺麗に洗って、熱湯消毒(煮沸消毒ではない)したタッパーに大豆と、大豆の3倍くらいの量の水を入れるだけ。
あとは12時間以上冷蔵庫にいれて放置しておいた。
それからは圧力鍋で大豆を炊いて、つぶして、麹と塩と混ぜて専用の容器にいれたらスイッチを押すだけ。
めちゃくちゃ簡単だった。
良かった点
とにかく、上でも書いた様に楽だった。
熱湯消毒とか、ちょっと面倒な部分もあるけど、まぁ菌を扱うんだし当然と言えば当然だなって印象。
改善点
大豆を圧力鍋で炊いた後に、すり潰すんだけど、ここが曲者だった。
マッシャ―じゃうまくつぶれないし、ミキサーとかは違うよなぁって事で、今回はブレンダ―を使ってみた。
結果は良かったんだけど、ブレンダ―の先端にペースト状になった大豆が残って洗いにくかったり、
どうしてもつぶれない、ど根性大豆が出てきたりした。
もっと良いつぶし方があれば採用していこうと思っている。
あとは、出来上がった味噌そのままだと麹の粒が結構残っていた。
これは付属のレシピBookにも書いてあったんだけど、出来上がりを再度ブレンダ―でつぶす?といい感じのペーストになってくれた。
まとめ
山善の発酵美人のおかげで、自宅で簡単に味噌を作ることができた。
これで味噌汁ライフが捗ることだろう。